ブログ・お知らせ
「共創による変化」を体感する対話型カンファレンス『The ART of Transition (AoT) 2025』開催
The ART of Transition(AoT)2025は、DX推進・イノベーション・組織開発に携わる実務者が、共創と対話を通じて“変革が生まれる瞬間”を体感するカンファレンスです。多様なワークショップと慶應義塾大学 岩尾俊兵氏によるキーノートを通じて、現場に変化の熱を持ち帰ります。

コンサルスキル養成講座【第1期】登壇のお知らせ
コンサルスキル養成講座【第1期】」Day3(主催:日経クロステック・日経コンピュータ)において、弊社代表 鈴木雄介が「業務モデリングのスキル」を講演することになりました。動的・静的モデリングを用いた業務分析やAIエージェント活用の検討を行い、超上流工程に必要な導入提案の作成までを扱います。
エンタープライズDXセミナー:DX人材育成-サービスデザインで実現する「巻き込み力」の育て方 開催のお知らせ
2025年10月6日(月) に “DX人材育成-サービスデザインで実現する「巻き込み力」の育て方” が
オンラインで開催されます。

ガートナー デジタル・ワークプレースサミット 2025 出展のお知らせ
2025年8月27日(水) ~ 28日(木) に、ガートナー デジタル・ワークプレースサミット 2025 が開催されます。Graatはブース展示と、28日のソリューションプロバイダーセッションでの登壇を予定しております。

コラボブログ “沈黙には理由がある──“見えないランク”と集団の知性” が公開されました
Hyper-Collaboration社とのコラボブログ連載 第3回目が公開されました。
第3回目は「沈黙」と「リーダーシップ」の関係に目を向け、
「見えないランク」と「集団的知能」を通して得られた視点をご紹介します。
対談「人と現場でつくる!三越伊勢丹らしいデジタルサービスのつくりかた@Agile X Conference」の動画が公開されました
Japan Agile Collaboration Kernel(JACK)のYoutubeチャンネルが開設されました。
2025年7月現在は、Agile X Conference の動画が公開されています。
対話セッション:1「人と現場でつくる!三越伊勢丹らしいデジタルサービスのつくりかた」では、
アイムデジタルラボ 三越伊勢丹ホールディングスの中社慶 氏と、Graatサービスデザイナー 鈴木祥子のトークセッションが視聴可能となっております。