株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ
事例紹介

アジャイル開発を成功させる鍵はサービスデザイン。 DXを支える価値からシステムに落とし込む設計力

株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ 執行役員 兼 CPI本部 本部長 大縄陽一様
株式会社KDDIウェブコミュニケーションズhttps://www.kddi-webcommunications.co.jp/

法人向けレンタルサーバー「CPI」を提供する「クラウドホスティング事業」、個人事業主や中小事業者のマーケティング活動に必要なWebサイト作成サービスを提供する「ウェブサービス事業」、ISP/CATV等の通信事業者や、ソリューション提供事業者向けのサービスと販売管理のプラットホームを提供する「プラットホーム事業」を展開。2022年には、シェアオフィスの機能性とラウンジの居心地のよさを併せ持つ空間「SHARE LOUNGE 外苑前」とコミュニケーションを生み出すイベントスペース「FLAT BASE」をオープンし、幅広いサービスを提供しています

アジャイル開発を推進するためのパートナーを求めていた

貴社の会社概要や事業、ミッションについて教えてください
ミッションについて語る大縄陽一様

株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ(以下、KWC)ではクラウドホスティング事業を中心に、ウェブサービス事業、プラットホーム事業など、幅広いサービスを提供してます。私は2022年にグループ会社から出向のかたちで情報システム本部 本部長として着任しました。当時はKWCの事業拡大に伴いシステムをより横断的に整備していくフェーズで、業務効率化のために業務管理のシステム作りを進めていたところでした。

サービス導入前の問題・課題を教えてください

当時、KWCが販売パートナーとして展開していたプラットホームサービスの契約管理システムの開発に着手しようとしていました。契約数が増え、つぎはぎで整備してきた業務やツールが限界を迎えていたためです。当初、かなり大型のシステム開発が想定されていたのですが、私は前任でアジャイル開発の経験があり、リスクやコストを抑えるためにも短いスパンで小さく開発を回すべきだと考えていました。

しかし、それまで当社ではアジャイル開発の経験も少なく、どのように開発を進めていくのかを理解している人材もいない状態でした。そのため、エンジニアの経験値を持っていてスクラムに精通している外部パートナーを探すことにしました。

価値からシステムへの落とし込みをサポート

Graatに依頼した決め手を教えてください

アジャイル開発で重要なのは、価値を絞り込むことと、その絞り込んだ価値をどう実現するか、つまり、価値から機能や業務に落とし込んでいく設計力だと思っています。外部の会社には、そのための具体的な手法を提示してもらい、組織として学んでいく支援をして欲しいと考えていました。組織全体としてアジャイル開発に取り組んでいきたかったんです。

いろいろな会社に提案を依頼したのですが、Graatさんが一番具体的かつスピーディに提案してくれました。社内で検討されていたプロセスは実現するまでの道のりが遠回りな印象だったのですが、Graatさんからの課題指摘がとても的確で、改善案も求めるものと合致していたので、是非お願いしたいと思いました。Graatさんがサービスデザインと呼んでいる設計手法も魅力的でしたが、プロジェクト推進のためにチームビルディングから、組織プロセス整備まで言及されていて、中長期の視点できちんと提案してくれたのが心強かったですね。

サービス導入後の効果を教えてください

まず、チームの立ち上げがとてもスムーズでした。サービスデザインを使うことで事業責任者は自分の言葉で価値や課題を伝えられるようになり、現場や開発者も「事業をより良くしたい」という共通の目標に向かって、チームの一体感が強まったのがよくわかりましたね。

サービスローンチも当初のスケジュール通りにできました。その結果、社員に自信がついたんです。アジャイル開発によってアウトプットできたという実績を作れたことで、アジャイルで開発を進められるという自信となり、さらに学んでいこうという姿勢につながっています。社内で有志でスクラム勉強会が企画されるようになるなど、成長意欲も高まっています。

実績が伴うことで、他部署も興味を示し始めました。会社の幹部も納期と結果にコミットできる開発を進めたいという考えを持っているので、きちんと成果を出せたことでアジャイル開発に対するハードルをクリアできたと思います。Graatさんへの信頼を他部署の現場も感じ始めていて、他プロジェクトへの横展開につながっています。

サービスデザインでは、まずプロダクトが提供する価値について議論するところから始めます。ワークショップの場では、企画や開発など、さまざまな部署の人間が参加して話し合いをするので、そこで一体感が生まれます。そこで出た課題や、提供したい価値からやるべきことを落とし込んでいくので現場も素直に受け入れられます。上流の設計からシステムや業務への落とし込みまで、一気通貫で相談できるところがGraatさんのありがたいところですね。

Graatとの協業が、人材育成と事業成長につながる

今後、Graatに期待することを教えてください
弊社社長鈴木と大縄陽一様

長年システム開発に携わって来て思うのは、ものづくりにおいては要件定義からシステムの具現化まで落とし込む作業が本当に重要だということです。昔は担当SEによって仕上がりが左右される属人的なものでした。Graatさんは、そこをサービスデザインとして体系化されている貴重な存在だと感じています。今後はKWCでもサービスデザインができる人材を増やしていきたいと思っています。Graatさんと一緒にお仕事することで非常に勉強になっていますし、我々の成長につながっているのがありがたいです。

今後ますますDX支援のニーズが高まる中で、当社としても多くの企業様のさまざまなチャレンジをサポートするために、多種多様な手法を組み合わせた提案ができる会社になっていく必要があります。そのために今まさに行っている、ものづくりを実現させるスキルがポイントになってくるんですね。外部パートナーとうまく連携しながら、サービスデザインやプロダクトオーナーの役割をこなす能力を持った人材を育成していくことが、当社の今後の事業成長のカギとなります。

Graatさんとの協業で得られるノウハウが、今後求める人材層の強化につながっており、KWCの事業成長そのものにつながっていると感じています。そういった意味で、当社の人材育成のサポートの面でもご協力いただきたいですね。

Graat Point 01
価値をシステムに落とし込む サービスデザイン

アジャイル開発で重要なのは、価値を絞り込むことと、その絞り込んだ価値をどう実現するか、つまり、価値から機能や業務に落とし込んでいく設計力です。Graatの提供するサービスデザインは、体系化された手法として価値からシステムへの落とし込みを支援します

Graat Point 02
アジャイル開発の実践が、 自社のビジネス競争力につながる

社内向けのDXをアジャイルで成功させたことで、そこで培われたプロダクト設計力が、自社のビジネスを成長させるための力にもなっていくことが想定されています。