対応ワークショップ -
横と縦のすきまを埋めるケイパビリティー 〜 Product Oriented

中期計画と予算管理 〜 価値と機能の整合×組織の意思決定サイクル

リリースプランニングワークショップ

ビジネス部門と開発部門が、スコープ/要件を合意するためのアジャイルプラクティスである 「リリースプランニング」を実施するワークショップです。
従来型のマスタースケジュールのような中期計画を見直し、精度を上げるプロセスを学ぶことができます。

リリースプランニングワークショップ

データ駆動運営 〜 価値と機能の整合×業務調整と基幹連携

価値定義とデータ駆動プロセス策定ワークショップ

顧客体験に具体的なCTAやKPIを組み合わせ「計測可能なカスタマージャーニーマップ」を作成するワークショップです。
さらに、既存プロダクトのPBIとカスタマージャーニーとの関連を整理し、プロダクトチームの優先順位づけを再確認しながら、 定量的な受入条件設定のプロセスを体験します。

カスタマージャーニーマップ
お客様の声
  • KGI/KPIの設定と振り返りという基本ができていないことに気づいた。
  • いかに事業者目線になっていたか、改めて知ることができた。
  • ペルソナ目線になってPBIの要否・優先度を考えることに活かそうと思った。
    見出したKPIは早速使いたいです。
  • エンジニア以外の考え方や気づき方の感性を知れてすごくよかった。
    ロールを混ぜてチーム分けいただいたので普段話す機会のない人とたくさん話せた
EBMを活用した指標設計ワークショップ

EBM(Evidence-Based Management)が提唱する、アジャイルチームの成長からビジネス成果に至るまでの重要価値領域 (現在の価値、未実現の価値、イノベーションの能力、市場に出すまでの時間)を わかりやすく解説し、事業サイドと開発者が共有できるチームの指標設計を行うワークショップです。